にいがた公園図鑑
下越地方を中心に新潟県内の公園を紹介します
プロフィール
Author:勝手に新潟応援隊
FC2ブログへようこそ!
最新記事
水の公園 福島潟 (04/17)
燕市交通公園 (02/23)
粟島公園 (02/18)
東公園 (02/18)
真木山中央公園 (01/26)
カテゴリ
未分類 (0)
新潟市 (2)
加茂市 (1)
新発田市 (2)
五泉市 (1)
燕市 (1)
月別アーカイブ
2010/04 (1)
2010/02 (3)
2010/01 (3)
最新コメント
最新トラックバック
スポンサーサイト
CATEGORY:
スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スポンサー広告
|
水の公園 福島潟
CATEGORY:
新潟市
新潟市北区前新田乙493
オオヒシクイやオニバスで有名な福島潟ですが、春には一面の菜の花畑が広がります。
旧豊栄市にあるこの公園、そびえ立つ「水の駅ビュー福島潟」や「遊水館」が目印です。無料で利用できる休憩施設の「潟来亭」では、こどもと大人が一緒になって竹馬を楽しんでいました。
ぽかぽか陽気のこの日は、潟のほとりの園路も散策。鴨の親子にも出会えました。
大きな地図で見る
スポンサーサイト
新潟市
|
コメント(1)
|
トラックバック(0)
|
燕市交通公園
CATEGORY:
燕市
燕市大曲3375番地
遊園地並みの本格的なゴーカート(有料。100円~)が楽しめる公園です。
自転車のレンタルは無料で、信号や踏切があり、交通ルールやマナーを楽しみながら学べます。
サイクルモノレールも有料(100円)ですが、こちらもかなり本格的です。
隣接する燕市児童研修館「こどもの森」は冷暖房完備でおもちゃも用意されているので、赤ちゃん連れでも安心です。
大きな地図で見る
テーマ :
新潟県
- ジャンル :
地域情報
燕市
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
粟島公園
CATEGORY:
五泉市
五泉市粟島4866-1
桜の名所としても有名な粟島公園。4月中旬には500本の桜が咲き、夜はライトアップされるため多くの花見客で賑わいます。
8.4hの広大な敷地内には、清流に親しめる噴水広場があり夏場には水遊びも楽しめます。大きな舟の形の東屋の周りは浅瀬になっていて、小さなこどもでも大丈夫。
滑り台やブランコなどの遊具も多く揃っています。
園内には多くの鳥も飼育されています。
敷地内にある大きなお地蔵様は「子安延命地蔵尊」という市の指定文化財で、160年以上前に作られた約3メートルの大石仏です。
他にもスポーツ施設、五泉市総合会館などがあり、蒲原鉄道で走っていた電車も飾られています。
大きな地図で見る
五泉市
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
東公園
CATEGORY:
新発田市
新発田市諏訪町1-9
新発田駅前にある東公園には、蒸気機関車のD-51(通称デゴイチ)が展示されています。
このD-51 512号は、昭和15年から47年までの32年間でちょうど地球51周分、2,040,195kmを走ったそうです。
私がこどもの頃は、よくエントツに潜って遊んでいました。(よい子は決して真似しないで下さい)
大きな地図で見る
新発田市
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
真木山中央公園
CATEGORY:
新発田市
新発田市乙次41-1(旧豊浦町)
東京ドームの3倍という広大な敷地の中に、「ピクニック広場」「ちびっこひろば」「わんぱく冒険の森」「笹とドングリの林」「ふれあい交流広場」などの様々なエリアがあります。
あまりにも広い敷地のため、各施設を移動するだけでも良い運動に。
森林の中にとんぼの池や、足こぎ水車のある水遊び場もあり、緑と水の癒やしを感じられます。
「笹とドングリの林」にあるローラー滑り台の全長は105メートル。この日もたくさんの人が順番を待っていました。ローラー滑り台には未だ早いわが家のチビも、「ちびっこひろば」にある滑り台や木製遊具で楽しく遊べます。
「ピクニック広場」ではシートを拡げてお弁当を食べる人や、テントを張って本格的にバーベキューをやっている人も多くいました。ベンチや東屋も各所にあり、自然をおかずにランチを食べて、腹ごなしにちょっと運動、というのがオススメの過ごし方です。
大きな地図で見る
新発田市
|
コメント(0)
|
トラックバック(0)
|
検索フォーム
RSSリンクの表示
最近記事のRSS
最新コメントのRSS
最新トラックバックのRSS
リンク
管理画面
このブログをリンクに追加する
QRコード
上記広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。新しい記事を書くことで広告を消せます。